「イタリアではピザが食べたい!」との子供たちの要望により、 ![]() いろんなハムを買っといたよ。 ![]() 自分のピザ証拠写真撮影中。 ![]() こっちは大判バージョン。 子供作のピザが万が一失敗しても食いはぐれないように作った(笑) ![]() 一番大きく切り分けられたのはどれか真剣に確認。 ![]() ![]()
![]() ![]() ■
[PR]
#
by organvita
| 2017-10-14 21:59
| ドロミテの生活
|
Comments(0)
旦那さんと子供3人連れてヴァカンスに来てくれました。 下の子が双子なので計4人いるんだけど、連れてきたのは3人。 ドイツは今、秋休み中だとか。 数えてみれば22年来(!)の友達。 あれからそんなに時間が経ったんだねー。 いつの間にか立派なママ&合唱団を7つ抱える教会音楽家としてたくましく活躍中。 旦那のシュテファンも一緒に勉強していたギター奏者なので、 すごく久しぶりの再開に大いに盛り上がりました☆ 今年のドロミテは秋がとーっても長くてきれい! 早速近くのロッレ峠Passo Rolleからのハイキングコースへ出発。 ![]() ロッレ峠頂上の駐車場に車を止めたら、コルブリコン湖まで歩いて30分。 ![]() 紅葉が始まったドロミテの山歩き。 ![]() さすがドイツ人、さっそく裸足で水遊び(笑)。 ![]() シーズンオフの今はもう閉まっていました。 私たちは更にここからぐるっとハイキング。 ![]() 遠くにパーレ・ディ・サンマルティーノ山郡が見えてきます。 その麓のサンマルティーノ・ディ・カストロッツァという観光地の町も見えたから、 そちら側からアクセスすることも可能なはず。 ![]() 良質の赤モミが育つことで世界的にも有名な地域。 「ストラディヴァリの森」とも呼ばれています。 かの昔のストラディヴァリをはじめ、今でも楽器職人が木を剪定にきます。 ![]() ちなみに、最近このあたりでは狼がでて放牧中の羊を襲うことが度々あり、 問題になっています。ちょっと北の南チロル州では熊が谷を降りてきて、 被害がでたり。その熊をどうするのかで、しばし新聞でも論議を呼んでいます。 私たちは幸い会わなかったけど。 ![]() 絶景ポイントに丁度いい大きさの岩発見。 ![]() この辺り、トレンティーノ州と南チロル州にまたがるドロミテ連峰は ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
#
by organvita
| 2017-10-14 21:17
| ドロミテの景色
|
Comments(2)
ポルトガルのほぼ中央に位置するレイリアの町。 ![]() 早速お城に登りました。 ![]() オルガンの仕事中のカテドラルが左側に、 ![]()
![]()
![]()
![]() カテドラル近くにあるカフェ。 ![]() 壁に遊び心がある一角。ここは帽子とカゴ屋さん。 ![]() ここにも猫☆☆ お城が左奥に見えてます。 ![]() 路地の一角で見つけたお店。ザ・「何でも屋さん」。 ![]() 店長のおじいさんがアコーディオンで迎えてくれました。 ![]()
![]() 外国のスーパーは楽しい☆ ポルトガルのスーパーの特徴はなんといってもこれ、干しタラ! スーパーに入るとプーンと匂ってきます。 こんな風にどかんと売ってます。 宿泊先のセミナリオで一度干しタラとジャガイモの オーブン料理がでてきたけど、おいしかった~☆ ![]()
■
[PR]
#
by organvita
| 2017-10-10 05:42
| ヨーロッパ紀行
|
Comments(0)
9月の2週間、ポルトガルに行ってきました! ![]() 旅の目的は、ドイツ人オルガンビルダーが20年前に建てた、 ![]() 具体的に何をするのかというと、まずは埃取り。 パイプの中、足元、メカニックなどあらゆるところに、長年の埃が蓄積しています。 それから、メカニックや風箱など全ての部分の再点検と再調整。 そして、整音、調律など、様々です。 大切に長年、後世に受け継いでいくためには、 数十年に一度はこういった大メンテナンスが重要です。 ↓掃除前のパイプ周り↓。 普段は誰も入ってこないオルガンの内部にも、こんなにしっかり積もっていました。 汚れ具合は楽器の環境にもよりますが、見えない室内の風の流れに乗って、 日に日にこうやって積もり積もってきたのですね。 いや~本当にそれはもう、なかなか凄かったです、どこもかしこも(笑)。 ![]() そのほぼ全てを一度楽器から出して、内部を空室にしてから掃除機。 大きなパイプの移動は特に慎重に。 後でもとに戻すことも考えて、効率よく出していきます。 5人でバトンレースで何度往復したことか。 ![]() オルガンの正面から裏から、あっちの梯子からこっちの梯子からと アクセスしながら、オルガンのあらゆる場所に入り込んで、 メカニックや、パイプに送られる風の具合なども念入りにチェック。 普段弾いているオルガニストの要望を聞いたり意見交換も大事です。 ![]() だけど、ごっそり掃除機で埃が取れていくのは快感っ! 私はそのあとを乾拭き隊。 古シーツ雑巾がどんどん真っ黒に変身していく。。。 細かい&届きにくい空間を掃除機&乾拭きしていくのは大変! 細い隙間は筆で埃を掻き出したり。 ![]() 一方、外に出されたパイプは、一本一本手に取りながら、 パイプの中の埃をエアブロー機で吹き飛ばします。 それから表面を丁寧に乾拭き。 長年の重みで変形してしまったりしたパイプは直していきます。 一本一本のパイプが愛おしくなってくる瞬間。 ![]() ここはパイプ室の一部。 このパイプたちも一度全部外に出ました! ![]() 鍵盤メカニックが見えています。 演奏台の両サイドから、オルガン内部に入っていきます。 ![]() 檻に二人入ってるみたいに見える(笑)。 ![]() この楽器は5階建て風になっていました。 ![]() 現状はどうなのか、そしてどのように修理修復すべきなのか。 自分たちが制作した楽器ではないからこそ、制作者の意図を探りながら、 より長く後世に受け継いでいけるためにはどうしたらよいのか、 2人のビルダーが、それぞれのこれまでの経験と知恵を合わせて、 意見を交わしながら真摯に取り組む仕事振りを見るのは、 ビルダーでない私にとっても、とても貴重な体験でした。 2週間の作業を終えて、一人残してイタリアに戻ってきました。 残ったマイスターは現在、整音&調律作業中。 10月末に再お披露目コンサートがあります。 ↓マイスター2人にがんばれビームを放射中のイエス様☆↓ ![]()
![]()
![]()
![]() ![]() ■
[PR]
#
by organvita
| 2017-10-03 09:19
| オルガン工房
|
Comments(0)
暑かった夏も終わり。 ![]()
![]() ![]() 羊フェチの私にはタマラナイ行事☆☆ ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() ![]() ■
[PR]
#
by organvita
| 2017-09-11 07:23
| ドロミテの景色
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体
プロフィール ごあいさつ 見た弾いたオルガン ドロミテ・オルガン・アカデミー CD オルガン工房 音楽いろいろ ドロミテの景色 ドロミテの生活 マリアの台所 ヴェネトの週末 イタリア紀行 ヨーロッパ紀行 浦島花子の見た日本 その他 バンブー 以前の記事
公式ホームページ
プロフィール、演奏会情報
などはこちらから! ![]() ≪これからのコンサート≫ ≪CD's≫ ご注文はこちらのリンクから、またはHMV、タワーレコード店などで扱っています。個人的に郵送もいたします。ブログのコメント欄からご相談ください。 「4手の対話」 ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「バッハとイタリア」 ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「3-trias] ![]() ≪リンク集≫ オルガン工房Andrea Zeni 盛岡市民文化ホール 日本オルガン研究会 オルガニスト小島弥寧子 オルガニスト柳澤文子 オルガニスト長山結 ふいご屋の日常 どらのオルガンづくり オルガン探検家 Momoyo's Organ Journal アミーチ・デル・オルガノ 音楽のソムリエ ワオンレコード 広響クラ「眞ちゃんち」 ピアニスト菅佐知子 ピアニスト斉藤恵美 ピアニスト澤田まゆみ ピアニスト高木早苗 チェンバリスト水永牧子 テルオットのチェロ日記 フォルテピアノと子育てと 童謡歌手 渡辺かおり 料理人 Due Mani アナ&コーチやべじゅん オランダのんびり日記 Can of good goodies 33人のトレント人 早々草々トレンティーノ LA vita イタリアに好奇心 イタリアルプスの空手家 Deep Sud Tirol Dolomiti 森のメッセンジャー ゆーのとなりのタカラモノ ![]() お気に入りブログ
もぐらにっき
青木純の歌う食べる恋をする エミリアからの便り 『鉄の仕事屋』 モノ創り日記 バナウゼ便り 山瀬山小屋2号奮闘記!と... 森の暮らし たいまぐら便り フィレンツェ田舎生活便り2 ヤマザキマリ・Seque... イタリア・絵に描ける珠玉... ウィーン散策 Lusti... エリオットゆかりの美味し... 絵本の王国 - IL ... ラグーザに流れるもの lykke@TAKのhy... イギリス ウェールズの自... Yamyam町一丁目 料理サロン La cuc... ♪ OTENBA PIA... PASQUARELLIの... 日本、フィレンツェ生活日記 開田のポッポ屋 おもしろ動物Cafe パルマの食と生活 London Scene さかな と わに NO ANCHOVY, ... 一粒の麦 大橋みゆき 音楽の花束... 小鳥と船 とまとの成る木 アメリカからニュージーランドへ mi piacciono... お家大好き!リターンズ ふらんすさんぽ カザルパロッコのネコ カマクラ ときどき イタリア イタリア・ドロミテ自転車日和 最新のコメント
最新のトラックバック
検索
ライフログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||