カトリック麹町 聖イグナチオ教会のオルガン
四谷駅のすぐそば、上智大学と隣接した聖イグナチオ教会で毎月開催されている、
「オルガンと祈り」で演奏させていだたいた。 ![]() 教会の敷地に入ると、素敵な案内ポスターが。教会の方がデザインされたもの。 ガラス越しに上智大学の建物が。(自分も映っちゃってるよ・・・) ちなみに、聖イグナチオ教会には12名のオルガニスト(!)がいらっしゃる。 一週間のミサの数も半端じゃないとか!みなさんで分担して演奏されている。 主任オルガニストは浅井寛子さん。即興の名人! ![]() とても明るい。皆が一つになれそうな、円形の座席。聖書の話をモチーフにしたステンドグラスからは、色とりどりの光が入ってくる。2階部分にパイプオルガンが。 ![]() 外は秋晴れ。ステンドグラスが更に色鮮やかに。 ![]() オルガン: イェームリッヒ・オルガン工房(ドイツ・ドレスデン) 1999年制作。 3段鍵盤+ペダル 58ストップ。 ![]() 足下にある二つの黒いものは、左のロール状のは「ヴァルツェ」と呼ばれるもので、足でごろごろ転がすとコックピットのランプが自動的に増え(=ストップが自動的に入っていって)=音量が増えていく便利システム。ロマン派の曲でクレッシェンドをかけたいときに使う。 右のは、エレクトーンにも付いている(っていうより、エレクトーンがオルガンを真似ているんだけど)「スウェル」というペダル。これを踏み込むと、オルガンの中の、ある部分のパイプをまとめている箱に取り付けられた小窓が、開いたり閉まったりして、強弱をつけているかのように聞かせられるシステム。(前の写真では、右側側面に見えています) 更に、このオルガンには、ストップの組み合わせを記憶させることが出来る「コンビネーション記憶装置」というコンピューターが取り付けられている。一番上の鍵盤の近くで光る数字は、その記憶させた場所の番号を知らせている。音色を決めて一度記憶させておけば、その後はいちいち手でストップ操作しないで、いっぺんに次に欲しい組み合わせを番号で呼び出すことが出来る。特にこのような大きな楽器では非常に便利。 ![]() コンピューターは、一度上書きしたら、元のデータは消える。 で、私がよくやるせっかちなミス。練習中、変えなくていい番号の上に、焦って違うパターンを上書きしちゃった。あっ!っと思ったときにはもう遅い・・・。また作り直し。泣。 どの番号に何を入れたらいいのか、私の頭が凝固した。画面(頭)真っ白。 と、そこで「あ~もうしょうがないなあ!私がやってあげます!」と天使の声が!アシスタントの野田美香さん。再起動不能になってる私を見かねて、ささっとボタン操作、しかもそれを楽譜に書き入れてくれてる。弾く当本人より分かってる。・・・私、見つめるのみ。さくさくっと一人でこなしてくれているので、それを写真に収めたりしながら応援するゲンキンな私。 美香さん自身もオルガニスト。M.レーガーなどの音換えの多い曲なんかをバリバリっと弾きこなす人。だから慣れてるのね。オルガニストのペンケースにはいつも付箋テープとハサミが入ってる。番号を書いて楽譜に貼っていく。 ![]() 500人程の会衆が、皆他人でも、ひとつに感じられた一時だった。 ![]() 11月21日(金) 浅井寛子さん(当教会主任オルガニスト) 12月19日(金) 坂戸真美さん 2月27日(金) 前田美那子さん(当教会オルガニスト) いずれも19時からです。癒しの一時、是非お出かけ下さい。 ![]() ![]() ■
[PR]
by organvita
| 2008-10-20 04:12
| 見た弾いたオルガン
|
Comments(5)
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
ドバイのお兄さま、コメント嬉しいです(^^)。
叔母様には先日も、ウチの平均年齢60歳以上の男声コーラス演奏会で お目にかかりましたよ。 ところで、はい。カメラ買い換えました!わかります???日本で突然壊れたので、同じ機種の新しいバージョンを。FUJIです。 年越しは日本ですか?会えたらいいですね~(^^)。
愛ちゃん、日本でのご活躍と、素敵な時間を過ごされている様子、うれしく読ませていただいてます^0^!
引き続き、演奏会のご成功をお祈りしております。 まだ良い時間をね! 私も、両親と楽しく過ごせました。夫も頑張ってくれたよ~。 ![]()
こ、こ、こんな近代的な??オルガンだったのですね!
やっぱりオルガニストはチェンバリストより大変。。。 最後の曲は、やたらと脳天気だったような。横浜もよい演奏会になりますように。 また年末に! ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
|
カテゴリ
全体
プロフィール ごあいさつ 見た弾いたオルガン ドロミテ・オルガン・アカデミー CD オルガン工房 音楽いろいろ ドロミテの景色 ドロミテの生活 マリアの台所 ヴェネトの週末 イタリア紀行 ヨーロッパ紀行 浦島花子の見た日本 その他 バンブー 以前の記事
公式ホームページ
プロフィール、演奏会情報
などはこちらから! ![]() ≪これからのコンサート≫ ≪CD's≫ ご注文はこちらのリンクから、またはHMV、タワーレコード店などで扱っています。個人的に郵送もいたします。ブログのコメント欄からご相談ください。 「4手の対話」 ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「バッハとイタリア」 ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「3-trias] ![]() ≪リンク集≫ オルガン工房Andrea Zeni 盛岡市民文化ホール 日本オルガン研究会 オルガニスト小島弥寧子 オルガニスト柳澤文子 オルガニスト長山結 ふいご屋の日常 どらのオルガンづくり オルガン探検家 Momoyo's Organ Journal アミーチ・デル・オルガノ 音楽のソムリエ ワオンレコード 広響クラ「眞ちゃんち」 ピアニスト菅佐知子 ピアニスト斉藤恵美 ピアニスト澤田まゆみ ピアニスト高木早苗 チェンバリスト水永牧子 テルオットのチェロ日記 フォルテピアノと子育てと 童謡歌手 渡辺かおり 料理人 Due Mani アナ&コーチやべじゅん オランダのんびり日記 Can of good goodies 33人のトレント人 早々草々トレンティーノ LA vita イタリアに好奇心 イタリアルプスの空手家 Deep Sud Tirol Dolomiti 森のメッセンジャー ゆーのとなりのタカラモノ ![]() お気に入りブログ
もぐらにっき
青木純の歌う食べる恋をする エミリアからの便り 『鉄の仕事屋』 モノ創り日記 バナウゼ便り 山瀬山小屋2号奮闘記!と... 森の暮らし たいまぐら便り フィレンツェ田舎生活便り2 ヤマザキマリ・Seque... イタリア・絵に描ける珠玉... ウィーン散策 Lusti... エリオットゆかりの美味し... 絵本の王国 - IL ... ラグーザに流れるもの lykke@TAKのhy... イギリス ウェールズの自... Yamyam町一丁目 料理サロン La cuc... ♪ OTENBA PIA... PASQUARELLIの... 日本、フィレンツェ生活日記 開田のポッポ屋 おもしろ動物Cafe パルマの食と生活 London Scene さかな と わに NO ANCHOVY, ... 一粒の麦 大橋みゆき 音楽の花束... 小鳥と船 とまとの成る木 アメリカからニュージーランドへ mi piacciono... お家大好き!リターンズ ふらんすさんぽ カザルパロッコのネコ カマクラ ときどき イタリア イタリア・ドロミテ自転車日和 最新のコメント
最新のトラックバック
検索
ライフログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||