南チロルの田舎のマイバウム
5月1日はメーデーでイタリアも祝日。
ボルツァーノ郊外の、南チロルの小さな町で偶然に、町祭りを見ました。 これはマイバウムという木。南ドイツを中心に、こういうマイバウムを5月1日に 広場などに立て、これからの豊作や健康を祝うお祭りが行われます。 ![]() 民族衣装に身を包んだ美しいレディーたちや、 ![]() ![]() チロルの衣装って女の子はとってもかわいいと思うけれど、男性陣の半ズボンってちょっとイケてないと思うのは私だけ??? ![]() 私たちが食べたのはウインナー。とっても美味!ザウアークラウトも最高! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 踊りが終わると、あとは誰でも参加できますコーナー。 「マイバウムを登って、取り付けられたカウベルを鳴らしまショー」。 スルスルと登っていく男児もいれば、 一歩も登れない男児、途中でコアラ状態になって固まる男児。 町のヒーローになるか、はたまた笑いものになるか?!キワドイところ。 ヨーロッパでヒーローになりたいそこの貴方。参加待ってます☆ ![]() 夏のオルガンアカデミーのご案内はこちらをクリックしてください。 7月24~31日、南ドイツオルガンアカデミー、まだ空席ございます。 ![]() ![]()
by organvita
| 2014-05-03 05:37
| ドロミテの生活
|
Comments(14)
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
ボルツァーノ近郊で、こういうお祭りをしているところもあるんですね。知らなかった!民族衣装の半ズボンは、子供だと、とっても可愛いんですけどね。。
Like
鍵コメちゃんへ。
昨日はありがとうね!とっても楽しかったよ~!また続きは長電話で、うふ☆
Yuryちゃんへ。
ここ、Terlanって言うところです!メラノ方面に向かう道の右側。いつかダヴィデ君にも見せてあげて~☆ この半ズボン、ステファノも履いたりすることあるのかな・・・?! そう!子供はかわいいんだけどね~ははは。
francanaさんへ。
長いことヨーロッパに住んでいながら、5月1日のこのお祭りを生で見たのは初めてだったので楽しかったです~!美味しい匂いのするほうに進んでいったらこの祭り、というわけだったのです(爆) ![]()
こんにちわ!!毎年楽しみにしているジロ・デ・イタリアの季節ですね。ジロというとコースで必ず登場する?イメージのドロミテですが、今年も近所の山をプロトンが通るのでしょうか?2012年の19ステージで、「おらが村」を別府選手が通ったことが懐かしいですね。そして今年はなんと別府選手が再び登場して、さらにもう1人日本人の新城選手が出場するんですよ〜。そちらの地理はわかりませんが、今年も最後の3日くらいが決戦の山岳コースのようですが、近所でまた日本人選手を応援出来るといいですね!!
こんにちは。
上から2番目の写真のお姉さん、とってもきれいですね。 女の子たちは可愛いけど、ちょっところっとしているかな? おいしいソーセージの食べすぎ? 半ズボンは、おじさんじゃなくてオトコノコがはくとかわいいと思うんですけど。 そちらの気候はどうですか? アトランタの今日も予想最高気温は32℃。 もう夏です。
テルオットさんへ。
デレデレパパ振り、ブログで拝見してますよ~。かわいいですね~☆☆ さてさて、ジロですね、そろそろ!教えてくれてありがとうございます☆早速gazettaのHPで調べてみたら、17ステージの出発地点はここから近いところじゃないですか!トレントはいつも買い物に行くようなところです。到着地点のVittorio Venetoも夫の実家なのでよく知ってます!18ステージの前半は、ここと夫の実家を結ぶ道なので良く通っています。車だと2時間ですが、ジロ選手も2時間の計算になってますね。すごい!!!18コースではおらが谷も通るじゃないですかっ!まだ全然谷では盛り上がってないですよ~。2012年のときは到着地点だったから道路を直したり宣伝したり谷も頑張ってましたけどね~、今年は通過するだけだからでしょうか・・。でも私が住んでいるTeseroという町も通り抜け、隣村のCavaleseでカメラが入ってるようなので、写るかな?!別府選手また登場するんですね!しかももう一人?!また日の丸持って道に繰り出そうかな~!この日に限って仕事なんですけど・・・どうにかなんないかな・・・・。ジロでこの辺が盛り上がり始めたらブログで紹介しますね~!お楽しみに☆
riemusikさんへ。
この民族衣装だと、女性も胸が豊かなほうが似合いますね~(ワタシには似合わないですね~爆)、そう半ズボン、男の子だとかわいいんですけどね~。 もう32度ですか?!ウラヤマシイ~!ここは日中でやっと20度行くかな?ってくらいです。朝晩はセーターを羽織ることも。でもそろそろ出らにウムをバルコニーに植える季節です! ![]()
毎日デレデレパパしているテルオットです。今年は家族3人でイタリアの景色を楽しみにしています。すでに昨日アイルランドで開幕したようです。さっそく調べてくださりよかったです。やはりやっぱり「おらが村」も通過するのですね!!それは楽しみですね。是非カメラの入る位置で「日の丸」を降ったり、「ガンバレ日本」の垂れ幕を飾ったり、通り道に大きく「arashiro」と「Bepp」と書いたらきっとバッチリ写りますね〜。J−Sportの解説でもきっと紹介されますよ。。準備が大変でしょうけど〜(笑)愛さん達がもしかして写るかもしれないのを楽しみにしています。ブログでの紹介も楽しみにしています。いつか親子3人でドロミテまで応援に行きたいですね。ちなみに2020年のオリンピック自転車ロードーレースは、我が家の近所を通るのでその時は代わりにご紹介できるかもしれませんよ。まだ6年ありますが・・・(笑)
テルオットこと、デレオットさんへ☆
うふふ。家族3人の微笑ましい様子が目に見えるようです!息子さん、ハイハイの前に自転車に乗るようになったりして?!親子3人ドロミテサイクリングの旅、お待ちしています~!2020年のオリンピックで自転車レースあるんですね。楽しみ~!!6年間気合が入りますねっ。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
鍵コメさんへ。
嬉しいコメントありがとうございます!!いや~そうですか!どのオルガンの友達と繋がっているのだろう。オルガンの世界も狭いですからね~色んなところで繋がっているのですよ、嬉しいな☆いつかお会いできたらいいですね~そちらのブログにも度々遊びに伺いますね!
|
カテゴリ
全体
プロフィール ごあいさつ 見た弾いたオルガン ドロミテ・オルガン・アカデミー CD オルガン工房 音楽いろいろ ドロミテの景色 ドロミテの生活 マリアの台所 ヴェネトの週末 イタリア紀行 ヨーロッパ紀行 浦島花子の見た日本 その他 バンブー 以前の記事
公式ホームページ
プロフィール、演奏会情報
などはこちらから! ![]() ≪これからのコンサート≫ ≪CD's≫ ご注文はこちらのリンクから、またはHMV、タワーレコード店などで扱っています。個人的に郵送もいたします。ブログのコメント欄からご相談ください。 「4手の対話」 ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「バッハとイタリア」 ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「3-trias] ![]() ≪リンク集≫ オルガン工房Andrea Zeni 盛岡市民文化ホール 日本オルガン研究会 オルガニスト小島弥寧子 オルガニスト柳澤文子 オルガニスト長山結 ふいご屋の日常 どらのオルガンづくり オルガン探検家 Momoyo's Organ Journal アミーチ・デル・オルガノ 音楽のソムリエ ワオンレコード 広響クラ「眞ちゃんち」 ピアニスト菅佐知子 ピアニスト斉藤恵美 ピアニスト澤田まゆみ ピアニスト高木早苗 チェンバリスト水永牧子 テルオットのチェロ日記 フォルテピアノと子育てと 童謡歌手 渡辺かおり 料理人 Due Mani アナ&コーチやべじゅん オランダのんびり日記 Can of good goodies 33人のトレント人 早々草々トレンティーノ LA vita イタリアに好奇心 イタリアルプスの空手家 Deep Sud Tirol Dolomiti 森のメッセンジャー ゆーのとなりのタカラモノ ![]() お気に入りブログ
もぐらにっき
青木純の歌う食べる恋をする エミリアからの便り 『鉄の仕事屋』 モノ創り日記 バナウゼ便り 山瀬山小屋2号奮闘記!と... 森の暮らし たいまぐら便り フィレンツェ田舎生活便り2 ヤマザキマリ・Seque... ウィーン散策 Lusti... エリオットゆかりの美味し... 絵本の王国 - IL ... ラグーザに流れるもの lykke@TAKのhy... イギリス ウェールズの自... Yamyam町一丁目 料理サロン La cuc... ♪ OTENBA PIA... PASQUARELLIの... 日本、フィレンツェ生活日記 開田のポッポ屋 おもしろ動物Cafe パルマの食と生活 London Scene さかな と わに NO ANCHOVY, ... 一粒の麦 大橋みゆき 音楽の花束... 小鳥と船 とまとの成る木 アメリカからニュージーランドへ mi piacciono... お家大好き!リターンズ ふらんすさんぽ カザルパロッコのネコ カマクラ ときどき イタリア イタリア・ドロミテ自転車日和 最新のコメント
最新のトラックバック
検索
ライフログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||